こんにちは、山口由香子(きのこ)です。
転勤族の妻やママのための起業デザインプログラムについてご紹介します。
転勤族の妻×ママになったことを機に26歳で会社を退職し、専業主婦になったところから始まり、
- キャリアコーチング
- セッション実績400名&600時間以上
- コーチング満足度9.3点/10点
- mento認定コーチ
- 国家資格キャリアコンサルタント
- Web&Canvaデザイン
- デザイン制作実績500件以上
- Canva公式テンプレートクリエイター
- 転妻キャリアコミュニティkinocom
- 累計60名参加
- クラウドファンディング目標達成(支援者数219人)
- 「転勤妻サポートBOOK」2024年春出版予定
などさまざまな分野で起業してきました。
そんな私の経験やスキルをぎゅっと凝縮した、渾身の起業デザインプログラムです。
こんなお悩みありませんか?
- 自分のやりたいことや強み、好きを活かして起業したいが何がやりたいのかぼんやりしている
- 自分のサービスや商品を作りたいが、何から始めたらいいか分からない
- 自分自身やサービスの魅力を、どうデザインして発信したらいいか分からない
- デザインが苦手で、自分で何か作ろうとするとものすごく時間がかかる
- 世界観が統一されたオリジナリティのあるデザインを自分で作りたいけど、一人だと限界を感じる
一つでも当てはまるお悩みがあれば、公式LINEより体験コーチングをお申し込みください。
起業デザインプログラムとは?
- 自分らしさを軸にした、届けたい相手に選ばれるサービスや商品の方向性が明確になる
- 自分のサービスや商品を作るステップが分かる
- 自分自身やサービスのブランディングができるようになる
- デザインコンセプトが明確になり、自分でデザインしやすくなる
- 世界観が統一されたオリジナリティのあるデザインを作れるようになる
3ヶ月間の短期集中で、自分自身の想いや価値を言語化してサービス構築。
さらにブランド&デザインコンセプトデザインまでをトータルサポートするプログラムです。
起業デザインプログラムの内容
下記が基本的なプログラムの内容です。
一人一人のニーズや進捗状況に合わせて、内容を変更することも可能です。
セッション | テーマ |
---|---|
STEP1 | 自分を知る |
STEP2 | 届けたい相手を知る |
STEP3 | 他のサービスを知る |
STEP4 | オリジナル商品を作る |
STEP5 | ブランドを作る |
STEP6 | デザインコンセプトを作る |
- コーチングセッション60分×6回
- 3ヶ月間のLINEサポート
- 期間内のフォローアップセッション30分×2回
- オリジナルワークシート(Googleスライド65p)
- 期間内の文章やデザインの質問&FB
- 継続コーチングやデザイン制作を20%offにて提供
- サービス一時休止保証
起業デザインプログラムが選ばれる3つの理由
①コーチングによる想いや価値の言語化
キャリアコーチとして400名以上の女性を支援してきた経験を活かし、あなたの本当の想いを引き出し、価値を言語化します。
一般的な起業塾やコンサルでは、一方的にアドバイスや指導されることもあるかと思いますが、私は一方的なアドバイスはしません。
豊富なキャリア支援実績やプロコーチ&キャリアコンサルタント資格に裏付けされた聴く力により、あなたの考えや想いを大切に傾聴した上で、あくまでも提案やフィードバックを通じて、あなたらしさや理想を具体化し、一緒に行動に移していきます。
②サービス〜ブランドデザインをトータルサポート
サービス・ブランド・デザインコンセプト設計まで、セッション+ワークシート+LINEを通じてトータルサポートします。
これまでコーチングサービスやコミュニティなど、あらゆる商品やサービスを起業してきた経験により、ビジネスに使えるツールやWeb集客導線設計のノウハウや知識を提供することも可能です。
また、WebデザイナーやCanva公式テンプレートクリエイターとしても活動してきた経験や知識を活かして、デザイン初心者の方でも最低限のスキルで自分でデザイン制作ができるようサポートします。
③あなた専用のプログラムをご提案
一人ひとりのニーズや状況に合わせて、あなた専用のプログラムを提案します。
プログラムの進捗状況に合わせて、随時内容を変更することも可能です。
また、私に求める役割や期待に関するご要望に合わせて、柔軟にコミュニケーションスタイルを変えることもできます。
お客様の声
こんな方におすすめ
- ライフイベントをきっかけに働く制約を感じ、起業して時間や場所にとらわれず働けるキャリアを叶えたい方
- 自分らしさを活かしたオリジナルのサービスやブランドを作りたい方
- 自分のサービスやブランドの魅力が伝わるデザイン制作ができるようになりたい方
こんな方にはおすすめしません
起業デザインプログラムとはいえ、主体となるのはコーチング的な関わり方となり、自分で考えて行動することをサポートします。
そのため私の方から提案やフィードバックさせていただくこともあるかもしれませんが、最終的に決断するのはあくまでもあなた自身。
そのため、以下に該当する方は、このプログラムが合わない可能性があります。
下記に当てはまる場合は、お申し込みをお断りする可能性がございますので、予めご了承ください。
・自分で考えずに、人から答えをもらいたい方
・現状に満足で、特に変化を求めていない方
・心身不調等により医療機関の受診が必要と思われる方
起業デザインプログラム受講の流れ
-
STEP1 LINE登録きのこのLINEをお友達登録
-
STEP2 LINEから体験コーチングを予約LINEのメニューより体験コーチングを予約
-
STEP3 体験コーチング実施Zoom(オンライン)で体験コーチング(60分)に参加
-
STEP4 ご契約お支払い手続き完了後、初回セッションに向けたワークのご案内
よくある質問
Q.これから起業したいと思っていて、まだ起業しているわけではないですが受講可能ですか?
もちろん大丈夫です。起業する時のコアになる部分を一緒に考えていくので、安心してご参加ください。ただしどちらかというと自己理解やサービス設計に重きを置くプログラム内容になるかと思います。
Q.起業ではなく、自分自身のブランディングに活用したいのですが、そんな人でも参加できますか?
大歓迎です!SNSやブログを通じた発信や、セルフブランディングのためにデザインスキルを身に付けたい方にもおすすめの内容となっています。
Q.転勤妻でも駐在妻でもないのですが、参加できますか?
A.もちろんご参加可能です。講座の中身は転勤族じゃなくても共通して使える起業やデザインの基礎知識を盛り込んだ内容となっていますので、お役に立てるかと思います。
Q.プログラム受講にあたり、必要なものはありますか?
A.セッションの際は、無料のオンライン通話サービスZoomを使用して実施しますので、インターネット環境のご準備をお願いします。
またワークシートを使用するため、ワークシートを編集できるPCやiPadもしくは印刷して使用できるよう、ご準備お願いします。
Q.セッションの再調整はできますか?
A.当日直前まで再調整承りますので、遠慮なくお申し付けください。
私自身も小さな子供がおります関係上、日程再調整のご依頼をさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
Q.本当にデザイン初心者ですが大丈夫ですか?
A.Webやデザイン初心者向けに作ったプログラムなので、全く問題ありません。プログラム期間中、LINEでの質問やフィードバックも承りますのでご活用ください。
Q.スマホからの受講も可能ですか?
A.スマホからのご受講も可能です。ただし資料を投影しながら進めていくので、一部見えづらい箇所があるかもしれません。そのため可能であればPCからのご受講をおすすめします。
Q.Zoomを初めて使うのですが、どうやって使うんですか?
A.LINEにて受講用のZoomリンクをお送りいたしますので、そちらからご入室ください。
事前にZoomアプリをダウンロードしていただけると安心かと思います。
Q.無料カウンセリングを受けたら、必ずプログラムを申し込まなければならない?
A. 必ず申し込まなくても大丈夫です。無理な勧誘は一切しておりませんのでご安心ください。ただ冷やかし目的や契約する気が全くない状態での無料カウンセリングのご利用はご遠慮ください。
まずは体験コーチングへ
私自身小さい頃から夢も好きなことも強みもなく、長い間自分は何がやりたいのか分からずモヤモヤしていました。
ただ26歳で転勤族×ママになったことを理由に、会社員をやめて専業主婦に。
ライフイベントを機にキャリアの選択肢に制約ができてからは、時間や場所にとらわれない自分らしい生き方・働き方を叶えることの重要性に気づきます。
そのため自己理解を深めてやりたいことを見つけ、コーチングやキャリコン、Webデザインを学び実践する中で起業の道へ。ただ初めてのことだらけで、分からないことや上手くいかないこともたくさんありました。
そんな中で、信頼できるコーチやコンサルを見つけて第三者に伴走してもらうことで、自分の方向性を固め、徐々に形にしていくことができるようになりました。
過去の私のように一人でビジネスやデザインの方向性に悩み続ける方のために、私のこれまでの経験やスキルを活かして「時間や場所にとらわれないキャリア・ビシネス構築」に向けてサポートさせていただければと思います。
ご興味のある方は、体験コーチングをご予約ください。